姫路駅から北へ歩いて5分

〒670-0902 兵庫県姫路市白銀町40

お問い合わせはこちらへ

079-288-3051

眼球の中には硝子体(しょうしたい)という生卵の白身に似た透明なゼリー状の物質が詰まっています。その硝子体に濁リが生じるとその影が網膜に映り、黒い点のように見えます。
視線を動かすと、それらも一緒に動いて見えるので虫や糸くずが飛んでいるように見えます。
明るい所や白い壁、晴れた青空を見た時などに目立ちます。影の形はさまざまで、色も黒ばかりではなく灰色や半透明などさまざまです。

飛蚊症(ひぶんしょう)

眼球の中央部には硝子体という透明なゼリー状の物質がつまっています。この透明な硝子体が、何らかの原因によって濁りが生じると、その濁りの陰が網膜に映り飛蚊症が出現します。

加齢による飛蚊症

部硝子体剥離

原因

肌にしわができるように、老化現象によって透明な硝子体は変性し、徐々に濁りだします。
硝子体の変性がさらに進むと、網膜に接している硝子体が、網膜面から離れていきます。
これを後部硝子体剥離といい、
この時期に飛蚊症が急に増えます。

通常5060歳代に起こる眼の老化現象ですが、近視の方は若い時期でも飛蚊症を自覚することがあります。

治療

加齢に伴う現象の一つで病的なものではありませんので、単に後部硝子体剥離だけで生じた飛蚊症であれば治療の必要はありません。(年齢のせいだからしょうがない・・・

ただし、病的なもの(網膜剥離や眼底出血など)かそうでないかを自己判断することはできませんので、症状が急激に変化した際は早めに眼科で検査を受けて下さい。

治療が必要な飛蚊症

網膜裂孔・網膜剥離

加齢現象である後部硝子体剥離やその他の原因で網膜に穴が開いたり(網膜裂孔)、その穴から網膜がはがれる(網膜剥離)ことがあります。このような現象が起こると初期症状として眼の前を飛ぶ浮遊物の数が急に増加することの他にチカチカと光が見える・視野が欠けるなどの症状が現れ、放っておくと失明することもあります。すでに網膜剥離の場合は手術が必要となりますが、初期の網膜裂孔の段階ならレーザーで裂孔の周りを焼き固めることで、網膜剥離を予防できます。

網膜・硝子体出血

糖尿病や高血圧、外傷などにより網膜から硝子体腔に出血が起こる場合や、後部硝子体剥離が起こる際に出血を伴う場合もあります。
出血の量や部位によっては視力が著しく低下します。出血が少なければ自然に吸収されることもありますが、出血が多い場合には手術が必要となります。 

飛蚊症を初期症状とする病気は早期治療が重要

網膜に穴が開く網膜裂孔や網膜剥離を起こしている場合は、失明に至ることがあります。

ピカッと光を感じて飛蚊症の症状が出たり、浮遊物の数が急に増えたときは、網膜疾患の可能性がありますので、直ちに眼科で検査を受けてください。